360°camera × VR

EXPAND YOUR WORLD IN EVERY DIRECTION

すべての方向に、世界をひろげよう。

-360°CAM×建設現場-

現場に、テクノロジーの目を。

建設現場は、常に多くの人と重機が動き、一瞬ごとに状況が変化する場所です。
その中で「見落とされていた危険」や「作業の無駄」が、事故や非効率につながることもあります。

(株)力組では、そうした“見えない不安”を解消するために、360°カメラを導入しました。

現場全体を一望できる映像は、作業前の危険予知や手順確認に活用でき、すべての作業員が現場の状況を同じ目線で確認し、安全意識を共有することが可能になります。

また、遠隔地からでもリアルタイムで現場の状況を把握できるため、情報共有もスムーズに行えます。

この360°映像は、単なる記録にとどまらず、
「安全」と「信頼」を築くための、私たちの新しい標準です。

-360°CAM×福祉-

思い出の景色が、あなたのそばに。

かつて歩いた道や、幼い頃に遊んだ公園──
今では遠く離れてしまった、ふるさとの懐かしい風景。

(株)力組では、360度カメラとVR機器を活用し、施設に入所されている方々に“心の旅”をお届けするサービスを提供しています。

ご本人やご家族のご希望に沿って、福井の思い出の地を撮影し、
まるでその場にいるかのような臨場感で、懐かしい風景を体験していただけます。

この体験は、心のリハビリや精神的な癒しとなるだけでなく、ご本人との会話や表情を引き出す「回想法」としても高い効果が期待されており、介護や福祉現場でも注目されています。

360°cam×VR

現場・記憶の「見える化」

建設では現場の全体状況を、介護では思い出の風景を360°で可視化。
映像が「言葉だけでは伝わらない情報」や「記憶の奥にある景色」を呼び起こし、体験的に共有できます。

記録・回想の「明確化」

工事の進捗や日常の記録、そして人生の記憶も360°で鮮明に残せます。
特に介護では、見慣れた風景が「回想法」のきっかけとなり、会話や感情の引き出しにつながります。

教育・リハビリの「資源化」

建設現場では若手教育に、介護現場では認知症予防・心のリハビリに活用可能。
360°の臨場感は、ただの映像を超えた“体験型の学び”や“心の刺激”をもたらします。

共有・支援の「効率化」

建設では打ち合わせ、介護ではご家族との情報共有に有効。
遠く離れたご家族にも「一緒に見て感じる」体験を提供し、安心感とつながりを生み出します。

My Philosophy

360°cameraの世界

360度カメラで撮影した映像を実際にご覧いただけます。
画面を指で動かしたり、マウスでドラッグすれば、まるでその場に立っているかのように景色を自由に見渡せます。

その場所に“行かなくても”、その空間を“感じる”ことができる。
それが360°カメラの最大の魅力です。

まずは気軽に、映像の中を覗いてみてください。
新しい視点と体験が、ここからきっと広がっていきます。